第二飯田荘の施設について
施設の種類 | 指定介護老人福祉施設 | 平成16年4月1日指定 | 長野県2070500877号 |
短期入所生活介護(併設) | 平成20年4月1日指定 | 長野県2070501388号 | |
入所定員 | 施設入所:50名 短期入所生活介護(併設):10名 |
||
施設の名称 | 特別養護老人ホーム第二飯田荘 | ||
施設の所在地 | 長野県飯田市東栄町3171番地1 | ||
連絡先 | 電 話 0265-53-6677 FAX 0265-53-5855 メール is065@iidashakyo.or.jp |
||
施設長(管理者) | 中村 重信 | ||
開設年月日 | 平成5年10月1日 | ||
運営方針 |
|
||
嘱託医師 | 市橋 浩司 加藤 仁成 |
施設入所
日常生活において常に介護が必要で、市町村から「要介護」と認定された高齢者の方に、食事、入浴、排泄、機能訓練など、日常生活の介護や健康・栄養管理などのサービスを提供します。ご利用に当たっては、お住まいの市町村窓口で施設入所希望の申請をしていただき、南信州広域連合で入所調整をしていただくことになります。
短期入所生活介護(ショートステイ)
「要介護」・「要支援」と認定された高齢者の方に、期間を限って食事、入浴、排泄、機能訓練など、日常生活の介護や健康・栄養管理などのサービスを提供します。介護者の方が家を不在にされる時や、リフレッシュしたい時など、さまざまな理由で一時的にご利用いただけます。
要介護・要支援認定の介護度により、保険適用の日数などが決められています。
ご利用に当たっては、居宅介護支援事業所のケアマネージャーさんにご相談ください。
主なレクレーション・行事
開催月 |
行事とその内容 |
4月 |
○憩いのひととき ○お花見 |
5月 |
○ぼたんバイキング ○家族会総会 |
6月 |
○憩いのひととき |
7月 |
○納涼大会 ○避難訓練 |
8月 |
○憩いのひととき |
9月 |
○憩いのひととき ○彼岸供養 ○敬老の日 |
10月 |
○憩いのひととき ○避難訓練 ○紅葉狩り |
11月 |
○お好み焼きバイキング |
12月 |
○思い出会 |
1月 |
○憩いのひととき |
2月 |
○憩いのひととき |
3月 |
○憩いのひととき ○ひな祭り ○彼岸供養 |
※毎月お誕生日会を開いて、お祝をしております。
入所中の医療の提供について
▼協力医療機関
医療機関の名称 |
医療機関の詳細 |
|
飯田市立病院 |
代表者 |
堀米 直人 |
所在地 |
飯田市八幡町438番地 |
▼協力歯科医院
医療機関の名称 |
医療機関の詳細 |
|
加藤歯科医院 |
代表者 |
加藤 進 |
所在地 |
飯田市大門町15番地 |