ボランティアに関する相談・紹介
「ボランティア活動をしてみたい」「ボランティアをお願いしたい」
ボランティアを始めるきっかけづくりのアドバイスや、ボランティア活動に関する相談など、ボランティアコーディネーターが様々な支援を行います。
【相談受付】 平日8:30~17:30(土日祝日を除く)
機材等の貸し出し
ボランティア活動のために機材等の貸し出しや会場の提供を行っています。
●貸出機材一覧
プロジェクター | アンプ・マイク | 車いす |
スクリーン | 高齢者疑似体験セット | 車いすスロープ |
DVDプレイヤー | アイマスク | 車いす対応の軽自動車 |
ビデオデッキ | 点字盤 | AED(自動体外式除細動器) |
●ボランティアルームの使用
ボランティアルームは、ボランティアセンター登録団体・個人の方が自由に利用できる部屋です。
【場所】 さんとぴあ飯田2階
【利用可能時間】 9:00~21:30
【利用料】 無料
ボランティア保険の推進
ボランティアの皆様が安心して活動するために、ボランティア保険への加入を推進しています。
●ご加入いただける保険の種類
- ボランティア活動保険
- ボランティア行事保険
- 福祉サービス総合補償(有償移送サービス対応)
- 送迎サービス補償(ボランティア活動時における送迎)
講座・研修会
技能ボランティア | 手話講座 | 入門/ステップアップ講座 |
点訳講座 | 入門/中級講座 | |
要約筆記講座 | 入門講座 | |
朗読講座 | 入門講座 | |
傾聴講座 | 入門/スキルアップ講座 | |
サマーチャレンジボランティア | 夏休みを利用したボランティア体験(対象:中学生・高校生) |
災害支援事業
●災害救援ボランティアコーディネーターの養成
災害発生時のボランティア活動を、円滑かつ効率的に行うため、災害救援ボランティアコーディネーターを養成し、災害救援対策の推進を図ります。
災害救援ボランティアコーディネーター養成講座 | 災害発生時のボランティア活動におけるコーディネーターを養成します |
災害救援ボランティアコーディネーターフォローアップ講座 | 養成講座の修了者を対象に、さらなるスキルアップを目的としたフォローアップ講座を実施します |
福祉教育
小学校・中学校・高等学校で取り組む福祉教育のため、出前福祉講座等を行っています。
●出前福祉講座
クラブ活動や総合的な学習等に対応して、ニーズに合った講座内容の企画、講師の派遣を行います。
●福祉教育活動助成事業
学校で行う福祉教育活動に対する助成を行っています。
その他の活動
●収集ボランティア
飯田市ボランティアセンターでは、古切手・書き損じはがきの収集を行っています。ご協力いただける方は直接センターまでお持ちください。その他に、外国コイン、文房具やアルミ缶等の収集について、他団体への紹介を行っていますので、お気軽にお問い合わせください。
●点字・声の広報等の発行
視覚障がい者向けの朗読・点訳による広報等の情報提供を行っています。
お問い合わせ先
飯田市ボランティアセンター(飯田市社会福祉協議会 地域福祉課 地域福祉推進係内)
TEL 0265-53-3182